【2020】ブルームーンが見れる方角と時間はいつ?名前の由来が気になる!

  • URLをコピーしました!

ブルームンって聞くといつも神秘的な月のイメージがします。

いろいろ調べてみますと、実は数年に一度しか見れない

希少な満月の事のようです。

そう言われると見てみたくなるのが人間ってものです。

・2020年のブルームンはいつ?
・ブルームンが見れる時間や方角は?
・ブルームンの名前の由来は?

と気になった点をまとめてみました。

目次

2020年のブルームーンが見れるのはいつ?

2020年のブルームーンと言われる月がみれるのは、

・2020年10月1日(木)
・2020年10月31日(土)

になります。

10月1日はすでに過ぎてしまったので、残るは

10月31日(土) にですね。

天気が良くて雲さえなければ、チャンスがありますね

天体愛好家の方などは、すごいカメラで撮影

してそうな気がします。

天気が良くても都会ではなかなか見れないけど

地方の高原などに行ったら、満開の星と

ブルームーンが見れそうな気がしますね。

天気がいい事を願って、是非見て見たいものです。

ブルームーンが見れる時間と方角について

ブルームーンが見れる時間帯と方角をまとめてみました。

月の見れる方角
・月の出(東の方角)→南(南の方角)→月の入り(西の方角)

見たい方角の月が通りすぎる時間帯付近を目安に

空を見上げていると見れるかと思います。

月の出南中月の入り
方角西
札幌16:3523:225:18
仙台16:4323:245:16
東京16:5023:295:18
横浜16:5123:295:19
名古屋17:0223:405:30
大阪17:0923:465:35
福岡17:310:075:55
沖縄17:490:186:01

おおよその時間帯を挙げてみました。

ブルームーンという幻想的な月を見るのであれば、

少し遅くなってしまいますが、やはり夜かな?と

思います。(個人的な見解ですが・・)

地方などの郊外であれば、満点の星空とブルームーンという

組み合わせでロマンチックな夜空が見れそうですね。

今回のブルームーンを見逃してしまうと、次回見れるのは、

2023年8月31日(木)

と3年後になってしまいますので、要チェックですね!

ブルームーンの意味について

ブルームーンっていうだけあって、青い月が見れるのか?

と安易に考えていましたが、よくよく調べてみますと

全く違っていました。

ブルームーンの意味は?

・1季節(二分二至で区切られた3ヶ月)に満月が4回起こる時の3回目
・ひと月(暦月)に満月が2回起こる事、2回目とは限定されない
(引用元:Wikipediaより)

2020年10月のブルームンは、この説からすると

”一月の間に迎える2度目の満月” という事になりますね。

なので、青い月=ブルームーン ってわけではないのです。

ブルームーンの名前の由来について

では、何故ブルームーンって呼ばれるようになったのか?

ちょっと気になったので、いろいろ調べてみました。

ブルームーンの名前の起源(1)

1980年1月以降一般的に”ひと月の2回目の満月”
指して呼ぶようになりました。

英語でブルームーンとは、”極めて稀に”という意味の
熟語で使われるそうですが、少し違うようですね。

”ブルームーン”という言葉が使われるようになったのは
400年以上はるか昔、16世紀頃まで遡ります。

その頃は、”非常にばかげた事” →”月はあおチーズでできている”
とように使われたそうです。

この”ばかげている”の意味から

”月が青くなるなんてありえない” →”決してない”
という新しい意味が誕生したそうです。

この辺から、ブルームーン=稀 というように
使われるようになったのではないでしょうか?
(引用元:星空入門より)

ブルームーンの名前の起源(2)

実際に月が青く見える時があったそうです。
その要因は、大気中の塵の影響によるものです。

1983年のインドネシアのクラカタウ火山の爆発が
その後約2年間、日没を緑に月を青に変えたと
そうです。

この事象から、”かなり稀でいつ起こるかわからない
ものの月が青く見える”から”once in a blue moon”
(めったにない)という熟語が誕生したそうです。
(引用元:星空入門より)

という事から稀な月や稀少という観点から、
ブルームーンという言葉が使われるように
なったようですね。

ブルームーンの名前の起源(3)

400年以上前からブルームーンという言葉が
使われ始まったようですが、

【”ブルームーン”=ひと月の2回目の満月】

と意味し始めたのは、民話学者のフィリップ・ヒスコック氏が
名前の由来を調査した事からになります。

その調査結果によると、3諸説の由来があるそうです。

ブルームーンの由来のポイント

1.アメリカへ移住してきた人が”ブルームーン”の言葉を使っていた
2.カレンダー業者が満月を赤で印刷していたが、2回目の満月を青で印刷していた
3.フランス語から英語への翻訳で変化した
”la Double lune” → ”double lune” → ”de blue loon” → “the blue Moon”
(引用元:星空入門より抜粋)

普段何気なく使っている言葉ではありますが、
気になった時に調べてみると、新たな発見が
あったり、奥が深かったりしますね。

まとめ

今回は、ブルームーンが見れる時間と日時と

名前の由来を紹介しました。

今までブルームーン=青い月 と思っていましたが、

まったく違う意味であるとわかりました。

数年に1度しか見れないブルームーンなだけに

見れた場合は、非常にラッキーかもしれないですね。

夜に見るとすると、深夜になってしまいますが、

是非機会を逃さないで欲しいものですね。

最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次